金融機関評価によって

北海道拓殖銀行が営業終了した1998年6月、大蔵省(当時)銀行局や証券局等が所掌する業務のうち、民間金融機関等の検査・監督事務のセクションを分割して、当時の総理府の内部部局ではなく強力な外局として金融監督庁なるものをつくったのが現実です。よく聞…

信用性を増進させることを

このように「金融仲介機能」「信用創造機能」さらに「決済機能」、これら3つの機能を銀行の3大機能と呼ぶことが多く、「預金」「融資(貸付)」「為替」といった業務加えてその銀行の持つ信用力によって実現できるものなのである。銀行を意味するバンクはも…

(のちの金融庁)が

格付機関による格付けを利用するメリットは、膨大な財務に関する資料から財務状況を読み取ることができなくても格付けされた金融機関の財務の状況や経営状態が判断できる点にある。ランキング表を使えば複数の金融機関の健全性を比較することまでできるのだ…

差損が発生するリスクもある

【用語】金融機関の評価というものは、信用格付機関(ムーディーズなどが有名)が金融機関、国債を発行している政府や、社債などの発行会社などについて、債務の支払能力などの信用力を一定の基準に基づき評価するものである。銀行を意味するバンク(bank)…

ここでいう「重大な違反」

小惑星探査機「はやぶさ」の帰還が話題になった平成22年9月11日、日本振興銀行が破綻(民事再生手続開始)するのである。この破綻によって、このときはじめてペイオフが発動して、全預金者に対する3%程度、しかし数千人が、適用対象になったと噂されている。…